東京書籍

  • トップページ
  • 課題を設定しよう
  • 情報を収集しよう
  • 情報を整理・分析しよう
  • 表現・発信しよう

表現・発信しよう

  1. TOP
  2. 表現・発信しよう
  3. 表現・発信の形式| ポスターセッション

ポスターセッション発表したり、話を聞いたり

ちょっと待って。
今、すごいことに気がついた!
僕ぼくたちがこれだけ熱く発表準備を
してる間に、
クラスのほかのみんなも、
同じように準備をしてるわけだよね。

つまり、発表したい人が
いっぱいだフォン!
インフォンだって、
もちろん話を聞くより、
自分で話すほうが好きだフォン!

えっ。インフォンって、そうなの?
僕は、ほかの人の発表を聞いたり
質問したりするほうが好きだな。
自分の発表って、ドキドキするし。

発表するのも、聞くのも、
もっとこう……
気軽にできたらいいのに。

「ポスターセッション」とは

ポスターセッションという発表の仕方があります。研究結果などを発表する場でよく行われてきました。小学校の授業でやったことがある人もいるかもしれませんね。発表の内容を分かりやすくポスターにまとめ、集まった人に説明します。その後、意見やアイディアを交こう換かんし、考えを深めていきます。

ポスターセッションの手順

①ポスター作り

調べたり分ぶん析せきしたりしたことをもとに、ポスターを作ります。伝えたい内容がひと目で分かるポスターを目指しましょう。興味を引くタイトルや見出しにするために言葉を吟ぎん味みしたり、表やグラフ、図などを用いて分かりやすく示したりするなど、表現の仕方を工く夫ふうしましょう。少し離はなれた所からでも分かるように、内容の効果的な配置を考えたり、まとまりを囲みで分かりやすくしたり、イラストで興味を引いたり、文字の大きさや色を工夫したりすることも大切です。

②リハーサル

ポスターができたら、発表する内容を決め、練習します。グループで行う場合には、発表の分担を決め、助言をし合いながら練習しましょう。聞き手から出そうな質問を予想し、その答えも考えておきましょう。

③発表

会場にポスターを掲けい示じして、発表を行います。クラスで行うなら、以下の例を参考にしましょう。

クラスで行うポスターセッションの例

❶内容紹しょう介かい……最初に、各発表者が内容を簡単に紹介する。また、自分が聞きたい発表を決める。

❷発表……聞き手が集まったら、発表者は、ポスターをもとに内容を説明する。

❸意見交換……質疑応答や、意見・アイディアの交換を行う。

❹発表者と聞き手を交代しながら、❷と❸を繰くり返す。

いろいろなポスターを見てみよう

地域と外国との交流の歴史を伝えるポスターの例

福岡とアジアの国々との交流をテーマとする発表です。発表の大まかな内容が、年表やイラストですぐに分かるようになっています。英語での説明が添そえられているところもポイントです。

地域の防災訓練の報告をするポスターの例

地域の防災訓練で行った、炊たき出し訓練の報告です。実じっ践せんの報告だけでなく、振ふり返りや次への課題が述べられているのがポイントです。次に向けて、活発な意見交換ができそうですね。

このやり方は、いいよね。
全員の前で発表するより、興味を持って
くれた人に
じっくり説明するほうが、
やりやすそうだな。

発表を聞いて思ったことを、
すぐに話せるところがいいよ。

要するに、いっぱい話せそうだフォン!

インフォーン! 
いっぱい話す分だけ、
いっぱい聞こうね!

教科との関連
この内容は、中学校の次の教科で学習します。
理科
・遺伝子やDNAに関する研究成果について調べたレポート例(3年 p.104)
技術・家庭
・生活の課題と実践 ポスター(家庭 p.281)
英語
・Writing(1年 p.55)

※東京書籍発行令和7年度中学校教科書の教材名や項目名とページ数を示しています。

著作権と引用

  • 著作権
  • 引用

表現手段

  • 表現手段

表現・発信の形式

  • レポート
  • 新聞
  • プレゼンテーション

発信するときの注意点

  • 発信するときの
    注意点

PAGE
TOP

東京書籍

Copyright © TOKYO SHOSEKI CO., LTD. All rights reserved