節足せっそく動物の祖先そせんは同じような体節たいせつつらなった体制たいせいをもつ,熱帯ねったいに生息する「有爪ゆうそう動物」(カギムシ)のようなものであったと考えられている。このような祖先そせん外骨格がいこっかく発達はったつさせ,三葉虫さんようちゅうなどが出現しゅつげん,そしてサソリやクモなどの鋏角類きょうかるいくやムカデなどの多足類たそくるいが生まれ,さらに多様な甲殻類こうかくるい昆虫類こんちゅうるいが進化していく。

もっと詳しく※東京書籍 高等学校理科用教科書「生物」より引用

動物の陸上進出

植物が陸上りくじょうに進出して繁栄はんえいしたことで,大気中の酸素濃度さんそのうどはさらに高くなり,動物の上陸じょうりく可能かのう状態じょうたいとなった。
デボン紀末期きまっきになると,総鰭類そうきるいのなかまから,陸上りくじょう生活をする原始的げんしてき両生類りょうせいるいが進化した。最古さいこ両生類りょうせいるいとして知られるイクチオステガは,陸上りくじょう呼吸こきゅうをするためのはいと,陸上りくじょうを歩行するための四肢しし発達はったつさせていた。また,水中にくらべて重力の影響えいきょうが大きいため内臓ないぞうささえる役割やくわりをもつ肋骨ろっこつ発達はったつしていた。その後の石炭紀せきたんき両生類りょうせいるい全盛期ぜんせいきとなり,多様なグループが繁栄はんえいした。両生類りょうせいるい皮膚ひふうろこおおわれておらず,また受精じゅせい胚発生はいはっせいは水中で行われるため,生活の場は水辺みずべかぎられていた。この時代の両生類りょうせいるいは,魚類ぎょるいのほかに,昆虫こんちゅうやシダ植物をえさとするものが多かったと考えられている。
一方,節足せっそく動物でもデボン紀末期きまっきになると陸上りくじょう生活をする昆虫類こんちゅうるいやクモるいあらわれ,石炭紀せきたんき地層ちそうからはゴキブリや,広げたはねの長さが80cmにもなる巨大きょだいなトンボの化石も見つかっている。この時代は温暖おんだん酸素濃度さんそのうどが高かったと考えられている。