ウミユスリカの幼虫(ようちゅう)は海(潮(しお)だまり)で育ち,成虫(せいちゅう)になるときわめて短い時間(30分~1時間程(ほど))陸上(りくじょう)に出て交尾(こうび)と産卵(さんらん)をし,そのまま一生を終える。動物の約(やく)75%を占(し)め,陸上(りくじょう)の覇者(はしゃ)ともいわれる昆虫(こんちゅう)。しかし,ウミユスリカやウミアメンボなど,ごくわずかな例(れい)を除(のぞ)いて海には進出していない。 もっと詳しく 外洋に生きるウミアメンボ ツヤウミアメンボの2齢幼虫 地球上で最(もっと)も繁栄(はんえい)している生物は何でしょうか? 昆虫(こんちゅう)です。種数(しゅすう)の多さでも様々(さまざま)な環境(かんきょう)に適応(てきおう)している点でも他の生物を圧倒(あっとう)しています。記載(きさい)されている昆虫(こんちゅう)の総種数(そうしゅすう)は約(やく)95万種(まんしゅ)であり、この数は地球上の全生物の種数(しゅすう)の半分以上(いじょう)を占(し)めます。昆虫(こんちゅう)は、南極(なんきょく)やヒマラヤ高地などの極寒(ごっかん)の地にも赤道直下の熱帯(ねったい)にも生息しています。 ツヤウミアメンボの雄成虫 川にも砂漠(さばく)にも住んでいます。 しかし、昆虫(こんちゅう)が不得意(ふとくい)とする環境(かんきょう)があります。海洋です。地球の表面積(ひょうめんせき)の約(やく)70%は海洋であるにもかかわらず、海に生息する昆虫(こんちゅう)はわずかで、そのほとんどが潮間帯(ちょうかんたい)に住んでいます。 外洋に生息する昆虫(こんちゅう)はアメンボ科ウミアメンボ(Halobates)属(ぞく)の5種(しゅ)しかいません。陸(りく)では圧倒(あっとう)的(てき)な繁栄(はんえい)を誇(ほこ)る昆虫(こんちゅう)がなぜ海に生息域(せいそくいき)を拡大(かくだい)できなかったのか、海洋性昆虫(かいようせいこんちゅう)たちがいかなる経路(けいろ)で海洋環境(かんきょう)に進出し、どのように生きているのかは極(きわ)めて興味深(きょうみぶか)い問題です。 著者: 井川輝美(盛岡大学文学部) 参考リンク※下記は外部サイトにリンクします 公益財団法人藤原ナチュラルヒストリー振興財団 コラム・レポート「外洋に生きるウミアメンボ」 トピックスリスト
ウミユスリカの幼虫(ようちゅう)は海(潮(しお)だまり)で育ち,成虫(せいちゅう)になるときわめて短い時間(30分~1時間程(ほど))陸上(りくじょう)に出て交尾(こうび)と産卵(さんらん)をし,そのまま一生を終える。動物の約(やく)75%を占(し)め,陸上(りくじょう)の覇者(はしゃ)ともいわれる昆虫(こんちゅう)。しかし,ウミユスリカやウミアメンボなど,ごくわずかな例(れい)を除(のぞ)いて海には進出していない。
もっと詳しく 外洋に生きるウミアメンボ ツヤウミアメンボの2齢幼虫 地球上で最(もっと)も繁栄(はんえい)している生物は何でしょうか? 昆虫(こんちゅう)です。種数(しゅすう)の多さでも様々(さまざま)な環境(かんきょう)に適応(てきおう)している点でも他の生物を圧倒(あっとう)しています。記載(きさい)されている昆虫(こんちゅう)の総種数(そうしゅすう)は約(やく)95万種(まんしゅ)であり、この数は地球上の全生物の種数(しゅすう)の半分以上(いじょう)を占(し)めます。昆虫(こんちゅう)は、南極(なんきょく)やヒマラヤ高地などの極寒(ごっかん)の地にも赤道直下の熱帯(ねったい)にも生息しています。 ツヤウミアメンボの雄成虫 川にも砂漠(さばく)にも住んでいます。 しかし、昆虫(こんちゅう)が不得意(ふとくい)とする環境(かんきょう)があります。海洋です。地球の表面積(ひょうめんせき)の約(やく)70%は海洋であるにもかかわらず、海に生息する昆虫(こんちゅう)はわずかで、そのほとんどが潮間帯(ちょうかんたい)に住んでいます。 外洋に生息する昆虫(こんちゅう)はアメンボ科ウミアメンボ(Halobates)属(ぞく)の5種(しゅ)しかいません。陸(りく)では圧倒(あっとう)的(てき)な繁栄(はんえい)を誇(ほこ)る昆虫(こんちゅう)がなぜ海に生息域(せいそくいき)を拡大(かくだい)できなかったのか、海洋性昆虫(かいようせいこんちゅう)たちがいかなる経路(けいろ)で海洋環境(かんきょう)に進出し、どのように生きているのかは極(きわ)めて興味深(きょうみぶか)い問題です。 著者: 井川輝美(盛岡大学文学部)
外洋に生きるウミアメンボ ツヤウミアメンボの2齢幼虫 地球上で最(もっと)も繁栄(はんえい)している生物は何でしょうか? 昆虫(こんちゅう)です。種数(しゅすう)の多さでも様々(さまざま)な環境(かんきょう)に適応(てきおう)している点でも他の生物を圧倒(あっとう)しています。記載(きさい)されている昆虫(こんちゅう)の総種数(そうしゅすう)は約(やく)95万種(まんしゅ)であり、この数は地球上の全生物の種数(しゅすう)の半分以上(いじょう)を占(し)めます。昆虫(こんちゅう)は、南極(なんきょく)やヒマラヤ高地などの極寒(ごっかん)の地にも赤道直下の熱帯(ねったい)にも生息しています。 ツヤウミアメンボの雄成虫 川にも砂漠(さばく)にも住んでいます。 しかし、昆虫(こんちゅう)が不得意(ふとくい)とする環境(かんきょう)があります。海洋です。地球の表面積(ひょうめんせき)の約(やく)70%は海洋であるにもかかわらず、海に生息する昆虫(こんちゅう)はわずかで、そのほとんどが潮間帯(ちょうかんたい)に住んでいます。 外洋に生息する昆虫(こんちゅう)はアメンボ科ウミアメンボ(Halobates)属(ぞく)の5種(しゅ)しかいません。陸(りく)では圧倒(あっとう)的(てき)な繁栄(はんえい)を誇(ほこ)る昆虫(こんちゅう)がなぜ海に生息域(せいそくいき)を拡大(かくだい)できなかったのか、海洋性昆虫(かいようせいこんちゅう)たちがいかなる経路(けいろ)で海洋環境(かんきょう)に進出し、どのように生きているのかは極(きわ)めて興味深(きょうみぶか)い問題です。 著者: 井川輝美(盛岡大学文学部)