画像提供:株式会社D&Dピクチャーズ

地球最大さいだい哺乳類ほにゅうるいとして知られるクジラ。クジラは進化の過程かていで一度陸上りくじょうに進出し,ふたたび海に帰ったというせつもあるが,その過程かていなぞつつまれていた。近年,DNAの塩基配列えんきはいれつやタンパクしつのアミノさん配列を比較ひかくすることで生物間の類縁関係るいえんかんけいを調べる学問(分子系統けいとう学)の発展はってんにより,クジラにもっとも近い現存げんそんする哺乳類ほにゅうるいは,海でらすジュゴンなどではなく,カバであると考えられるようになっている。

もっと詳しく※東京書籍 高等学校理科用教科書「生物」より引用

生物の系統と分類

地球上で生物が進化してきた道筋みちすじ系統けいとうばれる。系統けいとうを表す図は,樹木じゅもくじょうの形にかれるため系統樹けいとうじゅばれる。一方,分類ぶんるい類似るいじしたなかまの集合をつくっていく作業であるので生物の系統けいとう関係かんけいがそのまま反映はんえいされているとはかぎらない。そのため,えず分類ぶんるい系統けいとう関係かんけい矛盾むじゅんしないようにする努力どりょくがされている。新たな系統けいとう関係かんけいが明らかになって,従来じゅうらい分類ぶんるい体系たいけいと明らかに矛盾むじゅんする場合は,系統けいとう関係かんけい反映はんえいされるように分類ぶんるい体系たいけい改変かいへんされる。

系統の探究

生物間の系統けいとう関係かんけい推定すいていする方法ほうほうは数多くある。比較ひかくてき大きな生物では昔から外部形態けいたい解剖かいぼうなどによる内部構造こうぞうや発生のしかたを比較ひかくして系統けいとう関係かんけい推定すいていされてきた。また,顕微鏡けんびきょう技術ぎじゅつ発達はったつにより細胞さいぼうの内部構造こうぞうなどの微細びさい構造こうぞう比較ひかくすることが可能かのうになってきた。さらに化学成分せいぶん染色体せんしょくたい数などの情報じょうほう系統けいとう関係かんけいを明らかにするのに使われている。化石は過去かこの生物を知るうえで重要じゅうよう資料しりょうであるとともに生物の系統けいとう関係かんけいを知るうえでも重要じゅうようである。最近さいきんでは,すべての生物がもつDNAの塩基配列えんきはいれつによる系統けいとう関係かんけい解析かいせき一般いっぱんてきになり,生物界全体の系統けいとう関係かんけい概要がいようが明らかになってきた。

形態の比較

古くから外部形態けいたいは生物の分類ぶんるい基準きじゅんとして用いられてきた。系統けいとう関係かんけい推定すいていするうえでも外部形態けいたい解剖学かいぼうがくてき特徴とくちょう重要じゅうよう情報源じょうほうげんである。形態けいたい類似るいじには,共通きょうつう祖先そせんをもつための類似るいじ相同そうどう)と,系統けいとう関係かんけいはないが偶然ぐうぜんや同じ機能きのう実現じつげんするために形態けいたいになったもの(相似そうじ)があり,両者を区別くべつして考える必要ひつようがある。
たとえば同じはねでも鳥のつばさ昆虫こんちゅうはね起源きげんことなる構造こうぞうであり,相似そうじ関係かんけいである。鳥のつばさはハチュウるい哺乳類ほにゅうるい前肢ぜんし相同そうどうである。

発生様式の比較

動物の系統けいとうはその発生様式の比較ひかくにより探究たんきゅうが行われてきた。ヘッケルは「個体こたい発生は系統けいとう発生をかえす」と考え,発生様式をもとに動物の系統樹けいとうじゅ作成さくせいした。現在げんざいではこの発生反復はんぷくせつが当てはまらないれいも多くあることが明らかになっている。しかし,それでもなお発生様式は系統けいとう関係かんけいの有力な根拠こんきょとして重要じゅうようである。たとえば,ホヤの成体せいたい固着こちゃく生活をし,脊索せきさくをもたないが,幼生ようせいはおたまじゃくしじょう脊索せきさくをもつ。このことから,ホヤは脊椎せきつい動物(発生初期しょき脊索せきさくを生じる)と近縁きんえんであることがわかる。

DNA塩基配列の比較

生物のさまざまな性質せいしつを決定する遺伝いでん情報じょうほうはDNA上に保持ほじされている。このDNAをもつことは,すべての生物に共通きょうつうする特徴とくちょうである。そのため,DNAの塩基配列えんきはいれつによる比較ひかくは,形や大きさが非常ひじょうことなる生物群せいぶつぐん間でも行うことが可能かのうである。また,生物のもつDNA上には,多くの遺伝子いでんしがあり,多数の塩基えんきでできている。そのため,DNAのもつ情報じょうほうりょう非常ひじょうに多く,精度せいどのよい推定すいてい可能かのうである。
DNAは領域りょういきにより突然とつぜん変異へんいによる塩基配列えんきはいれつ変化へんか蓄積ちくせきする速さがことなる。たとえば重要じゅうよう機能きのうをもつタンパクしつ遺伝子いでんしでは,アミノさん変化へんかさせてタンパクしつ機能きのう影響えいきょうあたえるような突然とつぜん変異へんいはまれにしか集団しゅうだん中にはのこらず,比較ひかくてき近縁きんえん生物種せいぶつしゅ間の塩基配列えんきはいれつちがいが少ない。一方,アミノさん配列を変化へんかさせない突然変異とつぜんへんい機能きのうにあまり影響えいきょうしないアミノさん置換ちかんされる突然とつぜん変異へんい集団しゅうだん中にのこることが多く,比較ひかくてき近縁きんえん生物種せいぶつしゅ間でも塩基配列えんきはいれつちがいが多くみられる。DNAのこのような特徴とくちょう利用りようして,生物界全体の系統けいとうから近縁きんえんしゅ間の系統けいとうまで広範囲こうはんい系統けいとう推定すいていするのに適用てきようすることが可能かのうである。

生物の名前と分類名

生物のしゅを正式に表すには学名がくめいを用いる。学名がくめいの命名方法ほうほう国際こくさい規約きやくにより定められていて,現在げんざいはリンネが確立かくりつした二名法にめいほう採用さいようされている。すなわち属名ぞくめい種小名しゅしょうめい併記へいきする方法ほうほうで,その後に命名者をすこともある。学名がくめいかなら属名ぞくめいがついているので,同じぞくに入れられる近縁きんえんしゅ学名がくめいを見るとわかるようになっている。これに対して,わたしたちが日本で一般いっぱんてきに用いているのは和名わめいである。和名わめいには規約きやくがなく,慣用かんようてきに使用されている。
今日では,生物を分類ぶんるいする基本的きほんてき単位たんいとしてしゅが用いられている。しゅは同じような特徴とくちょうをもった個体こたいの集まりであるが,そのあり方は生物によりさまざまで画一的かくいつてき定義ていぎむずかしい。しゅ基準きじゅんとして数多くの考え方があるが,たがいに交配し子孫しそんのこすことが可能かのうかどうかを基準きじゅんとする生物学的しゅ概念がいねんを用いる場合が多い。
地球上の数多くの生物を種名しゅめいだけで認識にんしきするには限界げんかいがある。そのため,おたがいがたようなしゅを集めてぞくという階級がつくられている。同様にぞくをまとめてがつくられる。さらに上位じょういの階級としてもくこうもんかいもうけられ,階層かいそうてきに整理,分類ぶんるいされる。また,しゅ下位かいの階級として亜種あしゅ変種へんしゅ品種ひんしゅが用いられている。これらのかく階級にぞくする生物群せいぶつぐん分類ぶんるいぐんばれている。しゅ以外いがい分類ぶんるいぐんをまとめる基準きじゅん,階級の基準きじゅん一意的いちいてきに定めることはむずかしく,しばしば人為じんいてき分類ぶんるい体系たいけいとなる。しかし,できるだけ対象たいしょう生物のたどってきた歴史れきし,すなわち系統けいとう反映はんえいする分類ぶんるいになるように努力どりょくされている。